人格が変わる!?「嫌われる勇気」のまとめ・感想

先日親しい人から

「えみち最近いいね、前より自分の意見を言うようになった」

と言われました。

 

実は、自分が前より前向きになったのを薄々感じてはいました。

 

まさかちょっと前に読んだあの本のおかげ・・・!?!?!?

 

(なんか変な広告みたいですね、すいません笑)

 

変化のすべてが「嫌われる勇気」を読んだ結果だとは言いませんが、ネガティブな考えをしそうな時に

この本の内容を思い出している自分がいるんです。気持ちが少し楽になるんです。

 

私的な意見ではありますが、こんな方がこの本による影響が大きいかと思います。

  ↓

  • 自分に自信が持てない
  • 自意識過剰
  • みんなに好かれようとしている
  • 行動力がない
  • 他人は敵だと思っている

 

ひとつでも当てはまる人は、読む価値アリだと思います!

ちなみに私はブルーな時期だと4.5個ぐらい当てはまっちゃう人です(-_-;)

 

今回は「嫌われる勇気」の要点と、心に残ったことを書いていきます!

 

 

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネタバレ注意!
 
 

 

 

 

 

 

アドラー心理学の教え

 

この本を読むにあたって避けて通れないのが、「アドラー心理学」というもの。

正直、理解はできても全てに納得はなかなかできない人もいるかもしれません。

特に印象に残った内容を2つだけ紹介しようと思います。

 

 

1. 人の行動は原因論ではなく、目的論に基づいている

 

説明

(原因論=トラウマのせいで○○○ができない

目的論=何かのために○○○をしない)

 

これは衝撃でした。

だって、とっさにしてしまったことも目的を持ってやったと言うから!(例えば、ウェイターが間違って自分に飲み物をこぼした時、声を荒げたのは怒ったから、ではなく、怒るためまたはストレス解消のためである。)

 

トラウマを否定した部分は個人的に納得できましたが、反射とも言える行動も変えられるというのは納得するのに時間がかかりました。

 

 

しかし確かに、常に「イライラを解消したい」という目的ではなく「周りに迷惑をかけない」とかいう目的を持っていれば、とっさに声をあげたりはしなくなりそうですね。

 

☆原因ではなく目的に注目して前に進もうというのがアドラー心理学のねらい。

 

2. 全ての悩みは対人関係の悩みである

 

説明

(対人関係の悩みとは、他者が解決すべき課題に足を踏み入れることによって引き起こされます。

たとえばある女の子が友人に、「あなたもお見合いしなさいよ」と促します。この時、お見合いに行くかどうかは友人の課題です。にもかかわらず女の子が口出しするのは他者の課題に足を踏み入れたことになります。)

 

 

私は実は、小さいころから人より背が高いことをいつも気にしていました。

 

女性ですが178cmあるんです。笑 (衝撃の事実)

 

「人にどう思われるだろう?」と出かける時はつねに気にしていました。

しかしアドラー心理学によると、他者が「背の高い女性」をどう思うかはその人たちの課題であり、私が足を踏み入れることではないのです。

 

 

 身長関連の話をすると、

本の中の「哲人」という登場人物は、男性で155cmだということをかつては気にしていたと言います。

しかしある時、「人をくつろがせられるじゃないか(小さいから話し相手が萎縮しなくてすむじゃん)」と言われて、自分の身長を良く思えるようになったとか。

 

要は、捉え方しだいっってことです

 

私は、前と比べて嘘のように身長が気にならなくなりました。

目立ちたくても目立てない人がたくさん世の中にいる中、私はタダ目立ちできてるんですよ!(゚∀゚)

 

☆自分の課題だけを解決し、他者の課題に悩む必要はないということ。(他人の自分への評価は他人に任せておけばいい)

 

 

 まとめると

 

 原因ではなく目的に重視をおく、そして自分は自分の課題だけに取り組む。

この他にも、「劣等感を使って理想に向かっていく」「他者に嫌われる勇気をもって自分らしく自由に生きる」「周りのひとは敵ではなく仲間」など、たくさんのアドラー心理学の教えが紹介されています。

 

理解するのとは別に、納得&実践していくのは簡単ではない。

しかし私がそうだったように、読み終わったら少し気が楽になった〜という人は多いはず!

 

 

ぶっちゃけポイント

  • アドラー心理学全てを信じようとか、全てを実践しようなど宗教じみたことはしなくても、何かを感じ取れれば十分。
  • ひとつ納得できる部分を発見できるだけでも大きな違いがでる。
  • 何か失敗しても、「私への評価は他者の課題だから」と割り切ることが前よりもできるようになった。
  • 嫌われることを前よりも恐れなくなった。
  • 完璧な人などいないのだ

 

 

影響が大きかった本なので、長くなってしまいました!

最後まで読んでくれちゃってありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡